イベント・セミナー

【参加者募集】12/13(土)開催 世界標準の経営理論シンポジウム

なぜダイバーシティはあってもインクルージョンは進まないのか

早稲⽥⼤学⼤学院 早稲⽥⼤学ビジネススクール  教授   ⼊⼭ 章栄 ⽒ 登壇

 

日時:2025年12月13日(土) 10時~12時
場所:別府国際コンベンションセンター (ビ
ーコンプラザ) レセプションホール

10:00~11:00
 基調講演:「ダイバーシティとイノベーション」
  早稲⽥⼤学⼤学院
  早稲⽥⼤学ビジネススクール 教授 ⼊⼭ 章栄 ⽒


11:00~12:00
   パネルディスカッション:「別府を起点に考える、「これから」の可能性」

パネラー
  ①⼤分キャピタルパートナーズ株式会社  代表取締役 川越 ⽂悟 ⽒
  ②⽴命館アジア太平洋⼤学 国際経営学部  教授 藤⽥ 正典 ⽒
  ③オムロン太陽株式会社  代表取締役社⻑ 辻 潤⼀郎 ⽒
モデレーター
  ⼀般社団法⼈世界標準の経営理論実践研究会  代表理事  林 幸弘 ⽒
ゲスト
  早稲⽥⼤学⼤学院
  早稲⽥⼤学ビジネススクール 教授 ⼊⼭ 章栄 ⽒

参加費:無料

主催:⼀般社団法⼈世界標準の経営理論実践研究会
共催:株式会社リンクアンドモチベーション モチベーションエンジニアリング研究所
後援:別府市(予定)
協⼒:⼀般社団法⼈別府市産業連携・協働プラットフォーム B-biz LINK
   株式会社⼤分銀⾏  ⼤分キャピタルパートナーズ株式会社  オムロン太陽株式会社

チラシはこちら

申込み:https://peatix.com/event/4617238

なぜダイバーシティはあってもインクルージョンは進まないのか

文化が交わる別府は、多様性=ダイバーシティが存在しますが、それだけでは変革を生みません。
求められるのは、個の違いを活かし新たな価値を創出する「インクルージョン」です。
また、経営理論の観点では、ダイバーシティは理念ではなく、成長を支える経営戦略そのものです。
地域という観点からも、多様性をいかにイノベーションへ転換できるかが必要になります。
今回は、経営理論の世界的な第一人者である入山先生をお招きし、
最先端のダイバーシティとイノベーションについてご講話をいただくほか、
異文化が交わる別府だからこそ語れる理論と実践の融合を目指して、別府をはじめ、

経営・学術・地域の実務家、実践家が共創型の未来づくりを議論します。
別府を起点にダイバーシティを「理念」から「実践」へ――
地域と企業が描く「これからの可能性」を拡げるシンポジウムになります。ぜひご参加ください。

TEL 0977-77-4513
お問い合わせフォーム
別府の観光データ
ページ先頭へ